本文へ移動

クラブ案内

高擶小学校児童の約半数の児童が、児童クラブで放課後及び長期休業期間等を過ごしています。
当法人は子どもと保護者にとって安心、安全で適切な遊びや生活の場の提供、「働きながらの子育ての支援」と「子どもの健全育成」。

理事長 あいさつ

 当法人のホームページへアクセスいただきありがとうございます。

 平成15年4月1日に山形県天童市で、保護者の願いと、その熱い思いに応えたい地域の方々の協力のもと、当法人の前身となる高擶児童クラブが開所されました。
 その後、世の中少子化にも関わらず、利用人数は年々増加し、開所クラブ数を増やす検討と共に、より良い運営体となるための検討を進めていきました。
そして、令和5年4月に5か所目にあたる第五クラブを開所し、同年11月特定非営利活動法人の法人格を取得し現在に至ります。

 当法人では、子どもと保護者にとって安全安心な生活の場の提供、仕事と子育ての両立への支援、子どもの健全育成を図るため、職員一人ひとりが日々努力し保育に当たっております。また、職場環境を整え、職員が安心して働くための努力をすることも、私たち経営側の取り組みだと考えております。
 当法人に関わる、全ての方々にとってより良い運営体になるよう努めてまいりますので、今後とも皆様のご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。

理事長 高橋 克巳

運営方針

1.一人ひとりを尊重し、異年齢集団の中で教えあい、助け合う仲間づくりを大切にしていき、遊びや行事、体験活動等を通して自主性や創造性、生きる力を培っていきます。
2.保護者と職員が連携し、子どもが心身ともに健康で快適に過ごせるように努めます。
3.災害時、緊急時にも対応できる施設・設備・安全管理を目指します。学校・地域の方々と積極的に関わり連携し安全対策を進めます。

概要

名称
特定非営利活動法人たかだま児童クラブ
所在地
〒994-0066 山形県天童市大字長岡1726
電話番号023-655-4202
FAX番号023-664-0189
代表者
理事長 高橋 克巳
定員数
230
クラブ
5クラブ
業務内容
子どもの健全育成
職員数
18名
保育時間
平日/放課後~19:00まで
1日保育/07:45~19:00まで
休所日
日曜日/祝祭日/国民の休日
​お盆休み(8月13日~8月16日)/年末年始休み(12月29日~1月3日)

沿革

平成15年度
高擶児童クラブ協会設立
高擶児童クラブ開所
平成20年度
高擶第二児童クラブ開所(高擶小体育館ギャラリー)
平成29年度
高擶第一・高擶第二児童クラブが新築移転
令和2年度
高擶第三児童クラブ開所(高擶小体育館ギャラリー)
令和3年度
高擶第三・高擶第四児童クラブ新築開所
令和5年度
高擶第五児童クラブ開所(高擶小体育館ギャラリー)
法人格取得「NPO法人たかだま児童クラブ」設立
「高擶児童クラブ協会」解散
令和6年度
「特定非営利活動法人たかだま児童クラブ」として運営開始

施設概要

建物名
高擶第一児童クラブ(左)  高擶第二児童クラブ(右)
竣工日
平成15年4月1日
構造
木造
建物面積
288.18平方メートル
1クラブ収容利用人数
約50名
建物名
高擶第三児童クラブ(下)  高擶第四児童クラブ(上)
竣工日
令和3年4月1日
構造
鉄筋
建物面積
161.05平方メートル
1クラブ収容利用人数
約50名
建物名
高擶第五児童クラブ
竣工日
令和5年4月1日
構造
鉄筋
建物面積
52平方メートル
1クラブ収容利用人数
約30名

交通アクセス

住所:〒994-0066 山形県天童市大字長岡1726

▼お気軽にお問い合わせください

TEL.023-655-4202
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
特定非営利活動法人たかだま児童クラブ
〒994-0066
山形県天童市大字長岡1726
TEL.023-655-4202
FAX.023-664-0189
子どもの健全育成
子育て支援
TOPへ戻る