クラブでの一日の過ごし方や活動をご紹介します。
平日
授業終了後 | 登所 宿題・遊び |
16:00ころ | 片付け・おやつ・清掃 遊び(室内、グラウンド、体育館) |
19:00 | 閉所 |
誕生会や防災訓練などの行事を行う場合は、事前にお便りなどでお知らせします。
一日保育
7:45 | 開所 |
9:00 | 学習 |
10:00 | あそび・行事活動 |
12:00ころ | 昼食・休憩 |
13:00ころ | あそび・行事活動 |
16:00ころ | おやつ・清掃・あそび |
19:00 | 閉所 |
児童クラブで使用するもの
着替え一式(下着、靴下、薄手厚手の服、汗ふきタオルなど)
汗をかいたり、汚れたときに着替えます。季節に合った期着替えを入れて定期的にチェックをお願いします。
内ズック
学校体育館で遊ぶ時に使用します。児童クラブ用として準備してください。
宿題について
児童クラブでは、学校から帰ってきた後に宿題をします。また、一日保育の時は学習時間(1時間)があります。
職員は宿題が終わったどうかの確認をしますが、間違っていても直さないことがあります。それは、保護者のかたに学習の様子を知ってもらいたいと考えているからです。ご家庭でもお子さんと一緒に宿題の確認をお願いします。
忘れ物について
児童クラブでは、学校に忘れ物をしても取りに戻りません。子どもたちに『忘れ物をしたら困る』という気持ちを持ってもらうためです。もし必要なものがあるときは、お迎え後に保護者の方と取りに行くようお願いします。
おやつについて
児童クラブでは、毎日補食としておやつを16時頃に提供しています。 おやつの時間前にお迎えの時は持ち帰りします。(手作りの物や常温保存ができない物は別の物をお渡ししています。)
食物アレルギー等で対応が必要なお子さんについては、おやつの代替えを行い、保護者のかたと緊急時に応じたエピペンや内服薬使用などの対応をしております。
行事について
児童クラブでは毎月の誕生会、お花見会や節分の会などの季節の行事、 夏休みのお楽しみ会、冬休みのクリスマス会など様々な行事があります。
おたよりについて
児童クラブでは毎月1回程度、行事予定や児童クラブでの様子について写真などを掲載しコドモン・当法人ホームページにて配信しています。
また、行事開催出欠など紙面にて提出をお願いする場合もありますがその際はお子さんに持たせず、保護者のかたが提出をしてください。